カナダに来て2ヶ月後、せっかくGetした仕事をクビになりました!
今は別の仕事を見つけましたが、あの時はさすがに焦ったな〜。
かなりレアな経験だったので、その経緯とその後どうなったのか書いてみようと思います。
この記事はこんな方に向けて書いています
- 海外では仕事をクビになるって本当? ⇒結論、本当です。
- クビになるのを防ぐ方法はある? もしクビになったら?
渡航1ヶ月後、初めての仕事をゲット
英語環境だが、環境が劣悪
渡航後すぐに仕事探しを開始し、約1ヶ月後にトロントで最大のモール内のフードコートの仕事をGetしました。日本人3人、その他7割は南アメリカ出身の一応ローカル環境でした。自分の経験と英語力から、狙えるのはローカルのカフェかレストランと考えていたのと、とにかく最初の仕事を見つけてから考えようと思っていたのでジャパレスを含め探しました。
仕事内容は、接客と簡単な調理。最初は特にオーダーを取ること・外国人の同僚とのコミュニケーションがうまくできず苦戦しましたが、接客英語は意外と慣れて2週間後にはワンオペの時間もありました。
この仕事は、店長が人間性がかなりキツくスタッフ全員かなりストレスを抱えていたので、英語環境ではあったもののより良い環境を求めてすぐに働きながら別の仕事探しを開始しました。
同期のネイティブがクビに!
私と同じ日に入った中東出身の同期がいて、彼女は話す言語は英語のみでした(ほぼネイティブ)。しかし、仕事の覚えが悪く、反抗的な性格だったためよく店長と言い争っていました。そして、ある日突然来なくなったので、店長に「今日彼女はいないの?」と聞いたら「クビにした。」と言っていました。
ここで初めて、本当に海外ってすぐにクビになるんだな。と感じました。
突然、全員クビに!
理由:オーナー変更による、スタッフ総入れ替え
働き始めて約2ヶ月が経った頃、仕事にもかなり慣れ、シフトも週5入っていました。
しかし、ある日突然、大事なミーティングがあるから全員参加と言われ、当日新しいオーナーを名乗る人がやってきて、店を買収するので全員今週で終わりと告げました。自分の持っているスタッフで運営するつもり、もしこの仕事を続けたいならば採用からやり直すのでメールしてくれ。といった内容でした。
その日から4日後が最終シフトとなり、店長を含めた全スタッフが解雇されました。
この時の心境としては、ショックと言うより、こんな日本ではあり得ないことが起こるのか。と1人で笑っていました(笑)
2週間後に、ローカルカフェの仕事ゲット
幸い、クビの知らせを受ける前から別の仕事を探していたので、すぐに仕事探しを始めることができました。
ちょうど冬が始まる12月で、カナダでは不利な時期でしたが、1週間後には別の仕事に合格し、2週間後にローカルカフェの仕事をゲットしました。サイト応募からレジュメ配りまでとにかく行動しました。
この時感じたのは、1度でもカナダで働いた経験があったので、日系サイト経由の求人はほぼ落ちることはなかったです。なので妥協せず、このピンチの状況をチャンスに変えるつもりで英語環境を作れる職場を重視していました。
結果として、カナダのローカルカフェチェーン店に決まり、前の職場よりチップや環境も良くなりました。
クビになるパターンは主に2つ
①個人の能力・相性
誰か特定の1人が雇用主から解雇されるパターン。理由は能力・経験不足、英語力等考えられますが、個人的には「人間関係(特に店長との相性)」が大きいと感じました。
要は、「周りに嫌われず、一生懸命働く」という日本らしい考えが、意外にも海外で生きるうえで大事になります。
②店側の都合
売上の低下やオーナー変更による解雇。今回の私のように複数人や全員解雇される可能性もある。これは自分ではコントロールできません。
このパターンも、海外では珍しくなく、クビまでいかなくても冬の閑散期にシフトが週1.2に減ったりすることはザラにあります。
【まとめ】この経験から、学んだこと
英語力は意外と関係ない
ワーホリ中に経験した2つの仕事で、クビが当たり前にありましたが、意外にも英語力とクビはそこまで関係ありませんでした。どちらも「自分が1番英語力が低い」環境でしたが、店長に反抗したり、仕事にやる気のない外国人スタッフが先にクビになるのを目の当たりにました。
英語力ももちろん大事ですが、「最低限のコミュニケーションが取れれば、あとは勤務態度や人柄のほうが大きい」と思います。
大事なのは、いつでも動ける準備をしておくこと
ワーホリでは仕事を見つけたあとも、予測できない未来に備える姿勢が大事だと思います。
私は、初めての海外かつ、心配性な性格だったので、最初の仕事を見つけたあとすぐにレジュメを更新・印刷し、持ち歩いていたので、実際クビになったあともすぐに動くことができました。
_____________
「仕事をクビになる」一見ネガティブですが、これもワーホリに行ったから経験できることで、人生の中でかなり面白い経験になりました。日本の雇用の安定さ、クビになる心配もなく働けていたことが当たり前でないことに気づかされました。
「異国地ので第二言語という爆弾を抱えながら仕事を失う」このカオスな経験が、今後の人生でなにか困難に立ち会ったときに、「あの時よりはイージーじゃん!」と思える気がします(笑)。
コメント